<9s,9i,9g> 3-5-6)モニター部・入力部の指定
この機能を指定する画面を表示 | ||
9i | 9s | 9g&9h |
i2-1-5)表示1ページ | s2-1-5)表示1ページ | 2-1-5)表示1ページ |
「表示1」ページの「モニター部・入力部」のフォントや背景色、行数を変更する事ができます。
フォントの大きさを変えると、自動的にモニター部、入力部の枠の高さが変化します。
モニター部や入力部の無い画面が欲しい時は、「0」は指定しないで、「入力人数」の「一人で」カ「表示用」ボタンを押してください。
モニター部や入力部の枠の高さは、マウスなどで変更する事はできません。
1)「フォント」ボタン
ボタンを押すと、フォントを指定するパレットが表示され、入力部・モニター部のフォントの種類や大きさ、色などを指定できます。
ただし、パレットで選択できる色しか指定できません。
9s,9gの「フォント色」ボタンでは、中間色も指定できます。
2)「背景色」ボタン
表示部の背景色を指定できます。
3)「モニター部の行数」
アップダウンでモニター部の行数を指定できます。
直接入力することもできます。
4)「入力部の行数」
アップダウンで入力部の行数を指定できます。
直接入力することもできます。
050319/IPtalk9i62/IPtalk9s87
2)「表示1」ページで入力部・モニター部の行数を2行に指定し、フォントを大きくした場合、入力部で2行にまたがる文を入力した時に1行目が隠れてしまう不具合の対策。
<9s,9g>
5)「フォント色」ボタン
モニター部と入力部のフォントの色を指定します。色指定パレットが現れて中間色など全ての色を指定できます。
<注意>
<9g>
1)行数指定のUpDownでは、「0」を指定することはできません。行数の枠に直接「0」を入力して設定保存しても、読込んだ時に「1」に戻ります。