(「保存」ページの「初期値に戻す」のボタンを押してから実習してください。)
9日目は、9iシリーズの自動保存の機能を勉強します。
この機能は、元々は、遅いCPUでは、多量の表示文がある場合、Undoの処理に時間がかかる場合があるので、こまめに保存し表示部を消去する事を意図して作られたものです。
また、Window95,98,Meなどで、表示文が多量になると表示がおかしくなったり、最悪ハングしたりする不具合の対策のために作りました。
チェックする時間間隔と、その時に何行以上、またはファイルの大きさが何Kバイト以上になっていれば保存し消去するかを指定します。何Kバイトの指定があるのは、「空行のみ改行」の場合、行数が少なくても非常に大きなファイルとなる場合があるからです。
保存するファイル名は、日付+時間.txtです。(例; 99_10_02−10_23_01.txt) (これは、99年10月2日の10時23分1秒という意味です。)保存するフォルダーは、IPtalk本体がある所です。
A)自動保存
9iシリーズのみ | ||
No | 操作 | 操作した時の反応 |
A1 | 「保存」ページの「表示文の記録の保存と消去」の「定期的に、また、IPtalk終了時に自動保存する。」のチェックを入れます。 | 特に表示は変化しません。 |
A2 | 「定期的な消去と自動保存」の「分ごとにチェックして」左の枠を「1」に半角で書き換えます。 | 特に表示は変化しません。 |
A3 | 「行以上」の左の枠を「100」に半角で書き換えます。 | 特に表示は変化しません。 |
A4 | 入力部で、100行以上を入力します。 | |
A5 | IPtalkの実行ファイルの入っているフォルダーを開きます。 | 自動保存されたファイルが入っています。 メモ帳などで開くと、入力した文が途中まで入っています。 (最後の部分は入っていないのを確認してください。) |
A6 | IPtalkを終了します。 IPtaklの実行ファィルの入っているフォルダーを開きます。 |
終了時に自動保存されたファィルが入っています。 最後に入力した文が入っているいることを確認してください。 |
以上で、iシリーズの自動保存については終わりです。お疲れさまでした。